薫乃の葉が黄色くなりました。水切れさせたかな?それとも夏バテ?
少し前から薫乃の葉が黄色いんですよね。とりあえずポロっと取れるやつだけ取りました。
黒星病ではないよな?まさかコガネムシ?
進行しなければいいんですけど……。一度、ベニカ撒いておこうかな。

7月に入ったので、肥料をあげました。(もしかしてこの状態で肥料あげるのまずかったかな?あげちゃったけど)
ちょっと前からクリプトモスでマルチングしてるんですけど……クリプトモスは肥料をあげる際に面倒なのでオススメしません!
いちいち剝がさないとならないんですよね。当たり前だけど。
セダムはセダムの上から肥料をかけて(粉末状の肥料)水をジャーっとかけたらセダムの隙間を勝手に降りて、土に馴染んだんだけどクリプトモスはそうもいきません。
クリプトモスの上からかけたところで下には浸透しません。なんかクリプトモスの発酵を促進するだけのような……??
来年からはセダムに戻そうと思っています。今年はちょっと大きめのセダムを生やしてたんですけど、セダムはできるだけ細かいものがいいです。
今年生やしてたのはウスユキマンネングサってやつなのかな?
メキシコマンネングサより大きくて色が青白いやつなんですけど。
メキシコの方はミッチリ密に生えていたのでコガネムシも侵入が難しそうだったんだけど、ウスユキの方は密のようで隙間が大きくて「これじゃコガネ防げなくない?」と思ったんですよ。
マルチングには密に生えてくる背が低いセダムをおすすめしますよ。
……まあ、そんなわけでクリプトモスマルチは個人的にはイマイチでしたね。
そんなわけで粒剤の薬剤を上に撒いて水をかけても浸透しそうにないし、見た目の問題もあるので希釈液を作って浸透させようと思います。
まず、コガネムシ暗躍の可能性をつぶす!!
真夏の真昼間だけど薫乃を軽く剪定した。
樹の大きさに対して鉢が小さい場合も葉っぱが黄色くなるらしいよ。
……とは言っても、これ以上鉢を大きくすることはできない。
鉢に対して上部が大きすぎるのは薄々感じていたので、思い切って飛び抜けて高くなっていた部分を切りました!!
今までもったいなくて切れなかったんだよね。

吉と出るか凶と出るか。
せめて明日の朝とか今日の夕方まで待って気温が下がったときにやればいいのにねーと自分でも思うけど、やりたいときにやるタイプなんでね。雨降ってないからいいでしょ。
剪定時期ではないのも重々承知なんだけども、真夏に強風で折れることだってあるだろうし、動物がうっかり飛び掛かって折れたりすることもあるでしょ。
それと同じだよ。
夏剪定はまた改めてします。今回は真夏剪定。次回は晩夏剪定ってことで。ハハ。
とりあえずめっちゃよさそうな芽のところで切ったから……枯れずに頑張ってくれよな!!
こんにちは〜
毎日あっついですね。。。
うちは扇風器しかないので、毎日汗だくです。でもエアコンは欲しいとは思わないんですが。
茅田さんちの薔薇は葉っぱがとても綺麗ですね。黄色いのは生理現象なのかな?
うちの薔薇は葉っぱがかなり哀れなのが何本かあって、なにがいけないのかなと顧みる毎日であります。
わたしは知識を得ても理解と応用が足りないみたいで、間違った手入れをしているのかも。
毎年綺麗に咲くことが滅多にないピンクの薔薇があるんです。でもこの薔薇は葉っぱはとても綺麗。
だから絶対虫じゃないと思い込んでました。
先日、小山内先生が動画で「スリップスは白やピンクの花が大好き」と言っているのを聞いて、もしやと思い薔薇の花びらをかき分けてみると、ああいましたいました、結構いました。
どうして今まで疑わなかったのかと猛省しました。。。。
セダム、真似してセダムみたいな苔(だと思う)をマルチングしたところ、広がってきていい感じです!
Manuさん、こんにちは!いつもありがとうございます。
本当に毎日暑いですね〜。
外にいると焼きあがりそうなくらいです。
Manuさんはエアコンなしで過ごしているんですね。
バラのお世話で外に出ることも多いので、体調に気をつけてくださいね。
最近、ネッククーラーを買ってみたんですけど、けっこういいですよ!
エアコンはあまり使わないですが、さすがにここ数日はエアコンのお世話になっています。
葉っぱは綺麗な部分もありますけど、うちもハダニでかすれてたり何かに食べられたりしてますよ。
去年は気づかなかったんですけど、ケムシ的な虫が結構つくものなんですねー。
さらに今年はうどん粉病が少し出てしまって、薫乃と夜来香に被害がありました。
黄色い部分は薫乃以外にもオーブに少し出てます。原因がわからないので心配してます。
ただ古くなってきて落ちてるならいいんですけどね……。
樹が大きくなって、秋の花を豪華に咲かせられるはずなので弱らせないようにしたいです。
動画は私も見ましたよ!
うちも薄い色のバラが多いのでスリップスは敵です。でも、入り込まれたらどうしようもないので……気にしないことにしてます。
外側をやれるのも嫌ですけど、開いたら内側が……というのがより憎たらしいですよね。
私もマルチングはセダムに戻すつもりでいます。セダムのタイプにもよるでしょうけど一面を覆ってカーペットみたいになったのをモフモフするのが好きです。ヒンヤリして気持ちがいいんですよ!
こんばんは
ネッククーラーというのは全然知りませんでした。知っているのは携帯の扇風機くらい。
庭仕事は、顔が変形しそうな程汗が出るので何か欲しいな〜とは思ってたのです。
で、早速注文しました。
届くのが楽しみです。
汚いピンクの薔薇というのはウェディングベルズと言う、大変病気に強い薔薇なんだけど、花は団子みたいに膨れているし、色が花びらの縁に全て集中し(濃いマゼンタで縁取りされる)他は褪せています。虫だけでこんなふうになるのかしら?と不思議でしょうがないです。
先日、ちょっと面白い記事を読みました。
植物って毎日触っていると丈夫になるとかいう話はテレビで見た事があったんですが、それだけでなく、病害虫にも強くなるみたいと言う記事でした。
その人はたまたま気付いたんであって、偶然かもしれないと書いていました。
でも人間もそうだから、きっとそうなんだろうと。
なので、家族に毎日触っといてちょうだいと、と頼んであります。
が、うどん粉菌をさわった指で他を触られても困るな、とも思うのですけど。
Manuさん、こんにちは。
ウェディングベルズは初めて聞きました。(調べました)
病気になりにくいのは、かなり魅力的ですね!
大きい花も豪華で見応えがありそうです。
私としてはバラはゴージャスであってほしいので、大輪には惹かれます。
ネットで見た限りではくっきりしたグラデーションのものは見ませんでしたが、個体差でしょうか。
触ると強くなるなんて話もあるんですね!触るだけなら薬剤散布より簡単なので、すごーく助かるんですが……。
人間の体温にビックリしたりするんでしょうか。そういうことではないのかな。
私もときどき触るようにしてみます。
連日雨ですね。ネッククーラーの活躍はまた少し先になりますね。