いろいろピンチとエブタイドの植え替え。
雨が上がったので、つぼみが見えてきたものを片っ端からピンチしましたよ~。
そして今日のメインはエブタイドの植え替えです。
「エブタイドは年内植え替えしなくて大丈夫」って話だったんだけど、成長の勢い的に絶対そんなことない!!
と思って、戻り梅雨で暑さが多少緩んだすきにエブタイドの植え替えです!!
ナエマを植え替えたときに一緒に植え替えるつもりだったんだけど、上手く抜けなくてねー。
鉢から抜くときに半分あたりで土が割れまして……「これはやらかしたかもしれん……」と思ってそのときは諦めたんですよ。
でも、そのとき植え替えたナエマの調子が非常によろしい。
もしかして、布プランターのおかげじゃないか?
と思ったので「今日は絶対に植え替える!!」と再挑戦です。
もうとっくに根が鉢穴から出てるし、地上部と鉢の比率が明らかにおかしいんで。
鉢穴から割り箸で刺して刺して、なんとか引っこ抜きました。
めちゃくちゃ回ってました!!
割れた部分は割れたままです。
植え戻しておけば馴染んで根鉢になるかと思ったけどならなかったわね。
下に向かって根が集中してました。
プラ鉢だから、やっぱり酸素を求めて下の鉢穴に向かって伸びるんですかね?
今回は鉢全体から酸素を供給できる布プランターなのでバッチリのはずです。
全体に伸びてくれますように!!
そんで夜来香は5月末に植え替えしてからほとんど新芽が伸びていません。
なぜなの……。
うどんこ病になっちゃったせいなのかな〜〜。
最近ようやく一つだけ新芽が伸びてきたところです。
また病気にならないように、これからでも薬剤散布しておきたいんだけど……雨が振るかもしれない予報。
それにちょっと風があるみたい。
明日がいいかなー……?
薫乃は黄色い葉っぱが急激に増えたようには見えないけど、毎日少しずつ葉が落ちています。たぶん今までに黄色くなった葉っぱだと思うんですけど。
……原因はなんなんだろう。
コガネがいるとも考えにくいけど、一応ベニカ水溶剤をダパーっとやっておきました。
ベニカガード(粒剤)でもよかったんだけどマルチングを上に乗せたら、水かけても上手く浸透しなさそうだったので、水溶剤にしましたよ。
1リットルって意外と少ないですね。
全体に行き渡ったのか不安ですが、1㎡あたり1リットルらしいので、鉢だし……たぶん足りてるはず。
一応、コガネの可能性は潰せたかな。
ベニカを染み込ませるためにマルチングを剥がして土を表面だけ耕してみたんですけど、なんかあんまり根が張ってなさそうな感じがするんだよな〜〜。
大きい鉢に植えた自覚はあるので、今冬は植え替えせずに様子見かな。
さすがに今年中にはいっぱいになる……はず。
来年以降は鉢バラのための培養土を使ってみたいので、それを買ってみたいです。