超大王は最後の一粒が収穫にはまだ早いようで今週中には終わりませんでした。
あと一粒なのに!

ファンタジーレッドは赤くなってきました。
初年度だからこんな感じなのかな?
でも、つぶつぶの一つ一つは大きい気がするよ。

葉っぱが黄色っぽくなっていたんですけど液肥をあげたら少しマシになりました。
やっぱり肥料不足だったか。
液肥はずっと微粉ハイポネックスを使っていたんですけど先日使い切りました!!
肥料でそんなに変わるのか疑問だったけど今年の立派なトマト苗は微粉ハイポネックスのおかげなんだろうな~。
微粉ハイポネックスはハイポネックス原液と違ってカリが多め(原液はリン酸が多い)なんですけど、カリが多いのがどうやら良いらしいです。
私は「実(花)をたくさんならせたい」と思ってリン酸ばっかり重視してたんですけど「根が健全に育てば地上部も健全に育つ」とどこかで聞いて、すごく納得した。
今年の苗の出来を見てさらに納得。
なので「カリ重視で微粉ハイポネックスを買おう!!」と思った。
が、OATハウスっていう業務用肥料の小分けが「在庫限り」と売っていたので、試してみたくて購入。
在庫限りとか言われると買いたくなるよね。
ちょうど水耕栽培に使っていたハイポニカもなくなってきてるのでそれにも使えればなーと。
これもカリが多いやつだから似たようなもんです(たぶん)
本当はボトル付きもあったんだけどこっちの方が3回分だしお得だな……と思ってボトルは別途用意することにしました。
シャンプー容器にしたらポンプで出せるし便利そうだなーと思うんですけど、どうでしょう??
私の使用頻度だとしばらくこれで足りるはず……。
ファンタジーレッドをこれでしっかり巨大化させたいです。
グレンアンプルもね!!
微粉ハイポネックスを掘り下げた記事を書いたよ!