
バラについたアザミウマをクラフトテープで駆除したよ。
今回は1輪だけだったから、チマチマやることもできたけど、たくさんは大変よね。 昨日の薫乃ですが、花び ...

微粉ハイポネックスの頻度は「1000倍で週1回」
単純に「肥料は少なめの方が失敗がない」ので、薄めにしといたら間違いないです。 私は微粉ハイポネックス ...

農薬による害虫駆除諦めます宣言。
薫乃をコガネムシに食われましたあああーーー!! 昨日の夕方「花びらに穴あいてるな」って思って開きかけ ...

オルトラン粒剤は地上1mまでしか効かない。つまり1mまでなら効く(はず)
うちには古株のキングローズらしきローズがあります。(昭和時代に流行ったらしいし、うちのようなこだわり ...

スタンプアウトだけでは切り株処理できない!!
木(ムクゲ)を切ったので、切り株の処理ができるというスタンプアウトの購入を考えていたんだけど……高い ...

剪定鋏のヤニを「重曹」と「マジックリン」で落とす。
ヤニは「酸性」なので、「アルカリ性」の重曹と油汚れマジックリンで落とせます。 酸性にはアルカリ性で対 ...

明日は雨なので一日早めにホスポンF!
先週木曜日にホスポンを葉面散布したので、本当は今週木曜日にやりたかったけど……。 先週も薄め(標準は ...