バラの芽が動き始めた!
今年は早いなー!と思っていたけど、2023年もこの頃には動いていたみたいね。
1週間ぶり?に水をあげました。剪定した部分から水が出ていたので、そろそろ本格化しそうです。
枝を見たら、蜘蛛の糸らしきものが張っていたので虫も出てくる頃かと思います。
予定では3月になったらニームを撒くつもりだったけど、早めにまきました。
ついでに土壌改良になればと思って、微生物資材を投入!いい働きをすればいいんですけどねー。
消毒は1週間くらい前にしてあります。
治療効果がない薬剤の方が耐性できにくいと聞いて、今回は治療効果がないやつを選んだよ!
エアゾールタイプのやつにしました。噴射口が2つついてるタイプ。
正直、噴射口2つのメリットはわからんかった。
最初のうちはいいけど、使ってるうちに詰まるね。
噴射口に泡の塊ができて、ボタボタって落ちるようになる。
あとなんだか油臭いというか……。でも、個人的にはオルトランのニオイよりはマシかな。
化学的な薬剤は補助的に使いつつ、今年はニームを中心で乗り切りたい所存。