昨年8月にうっかりむしってしまった薫乃の枝。
3つに切って挿し木にしてたんですけど、唯一根付いた1つ。
すでにつぼみがつきました。やる気ありすぎ~~!


もちろん、摘蕾しました。
現時点で咲かせることは死を意味する……!!
このサイズで花を咲かせたら、どんな花が咲くのか興味はあったけど仕方がないね。
親?の薫乃は元気いっぱい過ぎて私の身長(160cm)を超えたので、伸びすぎた枝を切りました。
鉢とはいえ、ちょっと大きくなり過ぎなので……。
つぼみもついていたので、ついでです。
花は5月中だけ楽しんで(できれば下旬までに咲いてほしい)6月から9月上旬までは咲かせずに株を生長させる作戦でいます。
早く開花しないかな~~!
でも、房咲きする気がみなぎっているようで、まだ小さいつぼみがでてきそうな雰囲気。

側蕾に側蕾がついてたので、側蕾の側蕾は迷わず摘みます。


現時点で確認できれば、できるかぎり小さいうちにね!!


またしばらくしたら、側蕾の側蕾が確認できるはずなので確認でき次第、摘蕾します。
ところで先日、注文しておいたHB101が届きました。
CMや広告で見て、使ってみたかったけど胡散臭いなーと思っていたので買わずにいましたが……お試しサイズのHB101を見つけたので。
小さいけど、バラには5000倍~10000倍で使うみたいだから、むしろ経済的かもね。

とりあえず開封してみたら、不思議ないい香りがします。針葉樹のさわやかな香りに少し甘さがあるような?
私は嗅いだことない香りです。なんか……一生嗅げる香りだな。嫌な感じがしない。
まだ届いたばかりで使ってないので、植物に対する効果のほどは不明です。しばらく晴れて土が乾いてきたら使いたいです。
薬剤散布のついでに使ってもいいかなーとも思うけど……オーブがなかなか花っぽくならないので薬剤散布できずにいます。
今日は気温が低くて日光も薄いから、ちょうどいいと思ってたんだけども開かなかった~~~!

また明日と明後日、雨の予報なので薬剤散布できそうにない。早く散布させろー!