ウルトララズベリー超大王の3年目の総収穫量です。
実はレッドドリームも超大王も同じものらしいです。レッドドリームが気になってる方もぜひ参考にしてください。
6月21日、超大王の収穫がついに終了しました!!
超大王総収穫数(栽培3年目/2021年)の記録を残しておきます。ついでに栽培方法や大きさ、味などをまとめました。

苗は2019年5月にe-フラワーさんで購入したものです。

鉢植えで管理。支柱なしの二本仕立て(という言い方で正解か知らんが)です。
ウルトララズベリー超大王(レッドドリーム) 2021年(5月29日~6月21日)総収穫数
日々の個数はツイッターで記録してましたがわかりにくいのでこちらでまとめます。
収穫日 | 収穫個数 |
---|---|
5月29日 | 29個 |
5月30日 | 6個 |
5月31日 | サボった。 |
6月1日 | 14個 |
6月2日 | 39個 |
6月3日 | 7個 |
6月4日 | 3個 |
6月5日 | 27個 |
6月6日 | 9個 |
6月7日 | 11個 |
6月8日 | 12個 |
6月9日 | サボった。 |
6月10日 | 24個 |
6月11日 | 16個 |
6月12日 | 13個 |
6月13日 | 19個 |
6月14日 | 16個 |
6月15日 | 9個 |
6月16日 | 0 |
6月17日 | 1個 |
6月18日 | 3個 |
6月19日 | 0 |
6月20日 | 0 |
6月21日 | 1個 |
2021年5月29日 ~2021年6月21日 | 259個 |
ウルトララズベリー超大王(レッドドリーム)2021年の総収穫数は259個です。鉢で育ててもかなりの数が採れました。
超大王はこんなキイチゴだよ!!
ラズベリーの花って花びらが妙に小さくておなじみの花らしい形してないですけど、超大王は花っぽい花です。

一斉に開花して結実。次々に赤くなり、たくさん採れます。実色は濃い赤で透明感がありとてもキレイ。
肝心の味は期待しないくらいがちょうどいい。
超大王 果実のサイズ(大きさ・重さ)
果実は約2cmほどになりました。多少小さくなることもありますがほとんどが2㎝くらいに育ったわよ!!

花托を除いて重さを量りました。2.9gありました。

超大王の味
酸味がほとんどない(時によって多少感じることもある)ので相対的に甘く感じるが甘さは強くない。
うすら甘い。極甘という話だったが極甘だったことはない。
ラズベリーを名乗って売ってるけどスイーツに使われるような高級感ある華やかなラズベリーの味はしない。
「その辺で育ちました」という野生の風味を感じる。
山道を歩いていて「こんなところにキイチゴがある~!やったー!」と一粒二粒をつまんで満足する程度の思わぬところで発見したからこそ価値がある味です。
高級ショコラに合うようなフランボワーズの香りは皆無。あの味がなくて何がラズベリーやねんふざけんな。
食えないことはないが「ムースとかガナッシュにしようかな😋」……と夢を見ている人間は食ったら切れ散らかしますので注意。
個人的な気持ちを言うと「あの味がないなら『例の味はしない』って書いとけよ!詐欺か!!」
……まあ、形が違う時点で気づくべきだったかもしれないが。
聞いた話だとクマイチゴの選抜品種とのこと。
はっきり言って美味しくない。私はわざわざ数千円出して買って育てて食べる価値を感じません。
ちなみにジャムに加工したが独特の風味が際立って全くオススメしない。ともかく変わった風味。甘い香辛料のような……シナモン系統のような……表現しがたい風味です。
そもそも酸味がほぼないのでジャムには向いていないと思います。生食でどうぞ。
超大王 私の栽培方法
正しいかどうかは知らない。やりたいようにやってるよ!素人だからね!!
鉢植え(たぶん10号鉢。元々あったやつだからわからない)で育てました。
前年(2020年夏)にしたこと
2020年に出てきた数本のシュートのうち、2本を残しました。
放置して伸ばし続けていたところクジラの噴水のようになったのでバッサリ半分ほどにカット!!

これを下のように切りました。

すると勝手にいい感じに葉が茂っていい感じに整います。
樹がしっかりしているので支柱もいりません。ここは超大王の利点だと思う。
テラコッタの鉢に植えたらきっとかわいい(と思っていて何度か言ってる。しないけど)
完全無農薬。水やりは「あれ?しばらく水やってないかも?」と思い出したときにやる程度。(もしかしたら家族もときどきやってくれてたかもしれない)
根元にマルチとしてセダム(メキシコマンネングサ?)を生やしてました。
肥料は特にやった覚えがないが元肥としてバットグアノを入れたかも?
植えておけば勝手に大きく丈夫に育ちました。
超大王につく害虫
コガネムシの幼虫に注意。収穫前のまだ寒い時期に明らかに鉢の土が減っていたのでひっくり返したら20匹は出てきた。が、樹勢は衰え知らずでした。冬の内に発見して駆除したからかもしれないけど。
収穫時期の害虫は気になりませんでした。(アブラムシも寒い時期は見たけど収穫期はどっか行った。なぜかわからない)
2020年は収穫期にアリが群がる姿を目撃しましたので事前にアリメツを仕掛けておきましたが必要なかったかも。アリメツにもあまり来なかったし、果実にも全くつきませんでした。
去年と場所を移動したから見つからなかった可能性はある。
葉は多少何かに食われましたがクモの巣がはることもなく、果実は全て綺麗な状態で収穫出来ました。
ただ2020年はカミキリムシが樹皮を食べている現場に遭遇したのでカミキリムシには気をつけた方がいいかもしれません。
地植えにすると全然植えた場所と違うところからもどんどん生えてくるそうですので地植えはよく考えたうえでどうぞ。
#先輩の畑 でモリモリ生い茂っているキイチゴ・ウルトララズベリー超大王 (HARA-Rasp(P)出願中) です。もはや引き抜くのは不可能なほど繁り、植えた場所と全然違う場所からも株が出現し、実もどんどん実っております😋
これは果樹界のミント……。
(株)国華園【公式】ツイッター
私は味が気に入らないので今年で処分する予定です。家族から「もったいない」と言われて地植えを検討していたんですけど……やめときます。
増えて浸食されるのも困るし熊とか獣が来たら嫌なので。
フランボワーズのお菓子作りたい方にはウルトラではないラズベリーをご購入ください。
超大王(ウルトララズベリー)はいわゆるラズベリー(フランボワーズ)の味はしないよ!!