イワタニトーチバーナーの機能に違いはありません!
実は本体は同じもの!緑と橙2種の違いは付属品!機能面は同じです。
クッキング用には転倒防止用の安全プレートが付属します。安全プレートが不要であればアウトドア用でOKです。
色で選んでもいいかもね。
そろそろアスパラガスの冬支度が近づいてきました。
ひそかに週2(木、日)更新続けてたのに途切れちゃいましたー!
ところで畑のアスパラガスも黄色くなってまいりました。おそらく病気のせいもある。
なんか斑点みたいなやつも出ているので、絶対に病気。アスパラガスってけっこう病気になるのが当たり前みたいなところがある?
地上部が枯れたら、5cm前後残して刈り取って、土壌表面を含めて火であぶるといいらしいです。
ちなみに切り取った株は畑から持ち出した方がいいんだってー!(病気の発生源になる)
オーソサイドまいてもいいかなーと思ったけど、焼いてすむなら焼く方が地中には影響なさそうだし、楽ですよね。
火災には気をつけなければならないけど。
野焼き用のバーナーもあるけど、アスパラガス殺菌専用にしか使わないのはもったいないので、アウトドアとか料理に使えるタイプのバーナーから選ぶ予定。
今のところイワタニのバーナーがよさそうなんですが、橙のアウトドア用と緑のクッキング用がありますね。
見ただけでは違いがイマイチわからなかったんですが、公式に回答があった!!
アウトドアトーチバーナー(CB-TC-ODOR)とクッキングトーチバーナー(CB-TC-CKGR)の違いは何ですか?
よくあるご質問 | 岩谷産業株式会社
—————
『トーチバーナー/CB-TC-ODOR』と『クッキングバーナー/CB-TC-CKGR』は色違いで本体は同じものです。2機種の違いにつきましては、調理台での転倒や、調理台からの落下を防止する安定プレートの付属の有無となります。 屋内でご使用いただく際は、安全にご使用いただくためにも、 安定プレートが付属されたクッキングバーナーのご使用をお願い致します。
クッキングバーナー(緑)の方は室内での使用が想定されているので、使用時の転倒防止のためにカセットガスに装着して使う安全プレートが付属するようです。
私はクッキング用の緑色のバーナー買おうかな!焦げ目とかつけたいよね!
イワタニではなくても日本製がいいなーって思っています。
海外製バーナー使ってたらガスが漏れてたとか本体が燃えたっていう報道もあったんでね……。
危ないので海外製と比べてちょっと高くても日本製を買おうと思う。
株元と土壌を炙った後は、堆肥を山盛りかぶせておくのがいいらしいです。(寒さ対策?)
2022年の冬にでっかいプランターから畑に移動したんですが、植え付けるときにうっかり堆肥を入れていないんですよねー。
上から土壌改良できたらいいんですが……。
何か有用菌が増えそうな資材を一緒に使ってみようと思います。