ナスを定植いたしました。
今年はもう明日にでも梅雨入りしそうなのでナスを畑に定植いたしました。
まだ花は咲いてなかったんだけど、つぼみはできてたし種蒔いてから80日超えてるのでいいかなーと。
今日を逃すとしばらく畑に入れなくなりそうだったもんで(うちは重粘土質の酷い畑なんです)
明日からしばらく雨が降りますので次に畑に入れるのは……いつになるんだろうか。
一週間後とか、かな?(水曜日は少し晴れ間が、とかいう話ですけども)
一足お先に定植したトマトはしっかり小さい実をつけていました。(写真忘れた)
そんでピーマンも大きくなってきましたので9号ポットに移植。
根が出ておりましたので……↓
二週間くらい経ったらピーマンにも肥料をあげようかなーと思います。
ナスがうっかりたくさん発芽して苗がたくさんできた(間引けばよかったんですけどもったいなくて!)ので支柱がたくさん必要なんですよね~。
一般的な三本仕立てにするとなると一株あたり3本必要になります。来年も同じ量のナスを作るかと考えたらそういうわけではないので買ってもな~というのが正直なところ。
さらに毎日畑に行けるわけでもないので、もっと手間やら何やらを省きたい。
そ!こ!で!
何を検索してて見つけたのか忘れましたけど、こんなの見つけました!!
「野菜の垂直仕立て栽培」!!
なんか一本の支柱に縛り付けるっぽい(紙で購入したので手元にまだ本がない)
肥料もいらなくてトマトは脇芽かきしなくていいんだとか。
毎日足繫く通えるわけではない私にピッタリだな!!
というわけで即購入しました。人気みたいで紙書籍はお取り寄せのところも多いみたい。
アマゾンは在庫が4あって買えました!!予定では火曜日に届く。
とりあえず今日は短い支柱を立ててきたけど本が届いたら家族にも見せて垂直仕立てっていうのやってみようと思います。