いやいや……なんですか。どうしたんですか。
グレンアンプルが素晴らしい出来……!!(タイトルまんま)
下は昨日(6月12日夕方)の様子。

「13日には収穫かな~」と思ったのでそのままただ時間が過ぎるのを待つ……つもりだったのですが前回完熟直後に何かの食害に遭ったことを思い出し、防虫ネット(買ったままになってた)をかけてみましたよ。
それで6月13日朝の様子がこれ↓

素晴らしく美しい。……でももうちょっと置いてもいいかな?
雨降るらしいのでとりあえず軒下に移動しました。
あまりにも素晴らしいグレンアンプルを見て、私は超大王とサンタナにお別れすることに決めました。
来年はファンタジーレッドも大きくなっているはずだしね。

今年はこんな(↑)だけど……来年は今年のグレンアンプルくらいに立派になることを期待します。
グレンアンプルとファンタジーレッドがあればいいじゃないか。どうせ管理できないんだもの。
それにしてもグレンアンプルってこんなに大粒だったのね。

重さは4gほどありました。(グレンアンプルの下にあるのはペットボトルのフタです)
4g(細かく量ったら4.5gあった)でこの大きさ!!(と聞くとファンタジーレッドは大きくなると6~10gってとんでもなくない?え?どんだけでかくなるの??)
以下はグレンアンプル(上)とサンタナ(下)の比較です。

サンタナは「どうしたの?」ってくらいイビツな果実が多かったのに……(上の写真は比較的良い形になったものを並べました)
グレンアンプルは形も素晴らしく良かった!!受粉が上手くいったのでしょうか。マルハナバチさんありがとう。(人工授粉はしてない。これからもしない。面倒くさいから)
去年届いた直後についていた実は超大王と同じくらいだったはずなので思ったより大きくなって驚きました。
甘いと言われるグレンアンプルを食べてみた感想としては味は思っていたほど甘さが強いとは思わなかったな。
でも強烈な酸味はなかったです。
サンタナは完熟でも「スッ……パ!!」と思ったけど、グレンアンプルはそこまで酸味が強くなかったので生食でも食べやすいね。
肥料に気を使えばもっと美味しくなるんでしょうか??
十分生食できるけどもうちょっと甘いといいな。それに一度の収穫量が少なくて生食にはちょっと物足りない。
もっとまとまった数が一気に収穫出来たら生食もいいと思うんだけど一粒二粒だと食べた気しないから今年はちまちま収穫しながら冷凍して最終的にサンタナさんと一緒にジャムにする予定です。
大きくて粒ぞろいなのでジャムにするのはもったいない気もするけど。
ラズベリー(とブラックベリー)の本によるとラズベリーは通常夏頃(7~8月)に花芽分化するそうです。
この頃にホスポンすると効果あるかも??