全部ついで買い|Amazon.co.jp

菜蒔期で夏野菜の種まき&ベリー類の植え替え&バラの追肥。

2 min 11 views
スポンサーリンク

3月になりました。活動再開します。ブログの更新頻度が多少多くなります。

スポンサーリンク

夏野菜の種をまきました!

2月半ば頃からまけるようになるんですけど、外が暖かくなってきてからの方が管理しやすいので去年から遅めにまいてます。

今年は2月28日にまいて、メロンとズッキーニは発芽!

トマトも1つ発芽してるので、3月5日にはそろって発芽するといいんですけど……。

少し前にロックウールを買ったんですけど、余っていたので使ってみました。

ズッキーニにはちょっと小さかったかもしれませんが、セルトレイに土を入れる手間がないので便利。

トマトやナスなど小さい種にはオススメです。

発芽したら即座に育苗器から出します。徒長しちゃうので!!

野菜は苗づくりで決まるらしいので、徒長には気を付けなければいけません。

発芽したら微粉ハイポネックス(3000倍から徐々に濃くする)で素晴らしい苗が作れます。

1年ぶり!(だったかな?)ベリー類の植え替えもしました。

昨年は面倒くさくて植え替えしなかったので、今年は植え替えをしました!

オセージ、ファンタジーレッド(カスケードデライト)、グレンアンプルの3種類です。

ミッチリ根が詰まっていたので、結構むしりました。

ここまでやってよかったのかわからんけども!(ファンタジーレッドです)

グレンアンプルは土の中にもサッカーがありました。

バラ用に買った大きめの鉢が余っていたので、それに植え替えてみました。「大きくしてたくさん収穫するぞ」って思ったけど、植え替えてみたらあんまり大きさ変わらなかった。

アップルウェアー
¥1,091 (2023/03/24 05:51:41時点 Amazon調べ-詳細)

バラに追肥しました。

3月に入りましたので、追肥開始!

やっぱり粉末の肥料が使いやすいなーと思ったので、粉末肥料を購入しました。

初めて使います。

みのりボカシにしようかなーと思ったんだけども、そこそこお高いので手に入りやすい醗酵油かす(粉末)にしてみました。

東商
¥691 (2023/03/23 21:08:03時点 Amazon調べ-詳細)

強いにおいはないので使いやすいです(リンカリ化学肥料の方がよっぽど魚類)

追肥方法なんですけど、マルチング(お馬の堆肥)の下に入れた方がいいのかな~って思って、下に入れた後に水やりしたら肥料が浮いてきました。

マルチングの上に振りかけて水をやる方が馴染みやすかった!

ただ、水やりのときに粉が舞いますけど(振りかけるときも)

粉末肥料はマルチングの上に振りかけて、水やりすると馴染みやすい。

たぶん、効果とかよくわからんと思うけど、悪くなければこれを継続して使おうと思う!

水やりには菌の黒汁も忘れずに~。

今年は噴霧する農薬は減らして栽培してみます。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA