今冬は緑肥を生やす!!ハルミドリとクリムソンクローバーの種を買いました。
重粘土質の畑をどうにかしたくて、先日お試しでセスバニアを植えました。
セスバニアは根が1mほど深く伸びて硬盤を破砕!水はけを改善してくれます。
が、大きく固く育つので一般家庭だと扱いが難しいんですってよ!
…ということでハルミドリっていうライムギを見つけたので購入しました!
ついでにクリムソンクローバーもまきたかったので購入。

ハルミドリも根が長く伸び(80cmくらい)硬盤破砕の効果があります。
麦なので茎が刈り取るのに大変なほど太く硬くはならないだろうし、一般家庭にはこっちなんでしょうね。
麦なので、すき込みするにもよさそうです。
圧倒的に有機物が足りないうちの畑に向いているはず。
クリムソンクローバーは2年ほど前にもまいたことがあります。
前回は玉ねぎの畝間にまいたんですけど、玉ねぎの肥料を横取りしたみたいで玉ねぎが大きくなりませんでした。
今年は玉ねぎ横ではなくハルミドリの横にまこうと思います。