最初のつぼみを摘んだら、ドレッシーがぐんぐん伸びてきました。
梅雨明け前にもう一度、鉢を大きくしたいので、もっとスピードアップ頼むよ!!
今日はドレッシーの新芽が柔らかいうちに……ピンチしました!!


光合成させるには葉っぱの枚数が多い方がいいはずだよね!?
薫乃を育てたときのように芽が小さいうちに速やかに。
新芽が4~5cmの頃にはつぼみができてるらしいんでね!!
(昔、バラの家楽天店のブログに書いてありました。今は閉鎖して見れなくなってしまいました)
ってことで、早速摘みました。
つぼみに栄養を取られないように4〜5cmサイズになったら、すぐに摘む!!
つぼみがあずき大くらいになったら葉っぱを1〜2枚つけてピンチしろってどっかで見たけど、私は無視します。
つぼみが大きくなるまで待ってどうすんの。どうせ摘むのに。
さっさと摘みます。
たしかに早い段階でちまちま摘むと枝がえらい伸びて、間延びした姿になります。
正直、すごく不格好。でも、樹形って初年度にこだわる部分じゃなくない?
樹形はでっかくなってから整えればいいと思います。
剪定する機会は何度もあるのでね。
つぼみを摘むのは早ければ早いほどいいし、葉っぱは残せば残すほどよさそうじゃない?
ということで、何もわからなかった購入直後の薫乃と同じ作戦でドレッシーを育てようと思います。
おかげさまで薫乃はバッキバキのたくましい姿になりましたので、私は間違っていない。
ともかく早くつぼみを摘むことと葉を増やすことを心がけてやります。
それとドレッシーは病気にさせない!絶対に!!
イエライシャンの二の舞は避けたい。イエライシャンは初年度に病気にしてしまったので……。
イエライシャンは今年も1年目のつもりでやってます。
今のところは順調です。でも、雨が続くから心配ね……。
6月になったら、ベニカXガード粒剤をまきたい。
1日には全体にサンヨールも散布しときたい。(風がないといいんですが)
肥料は5月18日にあげたので、しばらくお休みです。
暑い時期には肥料をやらない方がいいらしいんですけど、9月まで液肥だと間に合う気がしないね。
6月半ばあたりに醗酵油かすをあげよう。